スペインへの想い

2003年6月18日
コンフェデが始まりましたが、いいスタートが切れましたな。
NZのDF陣が、ザル過ぎたような気もするけど。
やっぱり、アルヘン戦で大敗したことで、
ジーコが改心してくれたのはよかった。
まぁ、実質は中田監督だけどな。

さて、バレンシア&パブロファンの友達が、
現在スペイン旅行中でバレンシアにいる。
向こうに行っても、メールやり取りしたり、
今夜はチャットで話すこともできたけど、
もうメチャメチャ満喫してるのよ。

私も、来シーズンはバレンシアに行く!
はい、もう宣言です。
借金してでも、嘘の理由作ってでも、行きます。

現地で楽しむために、スペイン語も頑張る!
スペインは、あまり英語が通じないのね。
4月から始まったNHKのテレビやラジオのスペイン語講座、
結局最初の1ヶ月くらいしか続かなかったので、
また復活させて勉強しますわ。
でも、今月は他でいっぱいいっぱいなので、来月から。

これがいけない

でも、目標ができると、楽しんで学習できそう。

祭りのあとの現実

2003年6月16日

お祭り気分も終わり、一気に現実に引き戻されました。

バレンシア負けて、来期のチャンピオンズ・リーグ出場権を、
逃してしまったのね。もう凹みまくり。
これで大幅な収入減で、主力選手の放出も考えられるわけで。
パブロはどうなるのでしょ。
今のメンバーが好きだったのに。(FWはいらんけど)
さらに、マドリーが首位に立ったし、今節は最悪の結果だよ。

あまりにも重い現実。厳しい現実。
これから移籍情報に振り回されることになりそうだから、
しばらく、サッカー断ちじゃ。←たぶん無理

スパサカ最高

2003年6月14日

まだ、これが続いてるらしい。

200枚弱撮ったアルゼンチン写真見て、
今週は死んでおりました。
なかなか雑誌でもお目にかかれないような、
素敵ショットがあるのですよ。
おほほ。←完全に崩壊中

今日はスーパーサッカーで、パブロのインタがありまして。
これが予想以上に長くて、髪がモサモサしてるのさえ、
全く気にならないほど可愛かったのです。
あんな長いことインタで答えてるの初めて見たわ。

最後に言った子供たちへ向けての一言が、また泣けた。
「サッカーを楽しんでいれば必ず幸せはやってきます。
太陽の光は必ずみんなのもとに降り注いでくるものです」
何?アンタ、神? 私には後光が射して見えたよ。
美味しい映像満載だったし、スパサカ最高!
TBS、やればできるじゃないの。


あ、もしや、アルヘンにうつつを抜かしてる間、
横浜勝ってない…?

アルヘン最高

2003年6月10日
月曜の夜帰ってまいりました。

前回生パブロを見たのが、札幌でのイングランド戦があった
去年の6月7日。
そして、ちょうど1年ぶりにご対面できますた。
1ヶ月早い七夕って感じ? 既婚者だけどな。

観戦した席は、普段売られることのないメインの前の方で、
後ろを振り向けば川渕キャプテンやカズがいるという、
この上ない席で見ることができた。
もうピッチ上でのパブロの司令塔というか王様っぷりに、
改めて惚れ惚れした。
ホントサッカーやってない時とでは、人格が変わるのね。
パブロとサビオラのコンビには、壊れまくってたし。
プラセンテは、乙女のくせに素敵すぎだし。
あぁ、もうアルヘン最高です。

いっとき、アルヘン壊れモードが続きそうな予感。

ヒゲまみれ

2003年6月3日

たぶん今週はこれが続きます。

スポーツニュースのはしごをしてみると、
Nステだけアルゼンチン来日の映像を見せてくれた。

空港で、ちょっとコンビニまでって感じの普段着姿で、
周りにちょっと怯えてキョドってるパブロが一瞬映った。
ヤツは人見知りのモジ男なのです。
早朝なのに、日本人大勢押しかけて、ビビッたのでしょう。
あと練習してるトコもちょこっと映り、
日本にホントにいるんだと実感できて、喜んでいた。

しかしだ。どうにもヒゲが濃い。
日曜の試合の時も濃かったが、さらに濃くなってる。
泥棒ヒゲでも目指してるのか。
ヒゲ剃り、送りつけたいくらいだぞ。←凶器なので却下
似合わないんだから、剃ってくれ。

パブロ来日中!

2003年6月2日
ここ数日、アルゼンチンやスペインの海外サイトをチェックして、
パブロが来るか来ないかの情報を探していたのだが、
アルゼンチンのヤフー記事でとうとう見つけた!

現在日本に向かっていて、明日の朝着くみたいなのです!!

あぁ、嬉しい。
メチャメチャ嬉しい。
もうこの記事見つけた時、心臓バクバクで、
手震えてましたわ。

スペインリーグで大変な中、疲れてる中、来てくれて、
ホントありがと〜!

偽ミラニスタ

2003年5月31日
本日は日本代表の韓国戦だったけど、触れたくもない内容だった。
来週のアルゼンチン戦では、さらに大敗を喫してもらって、
ジーコには、今のままでいいのか考え直してもらいます。

さて、同時刻にやっていた体育王国。
やっとキックターゲットにACミラン登場。
っていうか、いつため撮りしたヤツだよ。
先日のチャンピオンズリーグ決勝では、優勝おめでとう。
やっと、応援した方のチームが勝ったよ。
決勝トーナメントでは、応援した方が負け続けて散々だったから。
疫病神にならなくてよかった。

この決勝戦で、ミランのシェフチェンコ、
勝手につけたあだ名は“○ンコ”が、どうにも可愛かった。
今まで何とも思ってなかったのに、急にやられたわ。
人の家にお邪魔して、深夜に「○ンコ〜!」と連呼する女、どうよ?
キックターゲットでも、照れながら「ニマイヌキ」と言ったり、
相変わらず、可愛かったです。
今こちらでは、水曜深夜『木更津キャッツアイ』の再放送をしている。

今日は第3回。
小日向さんが和田アキ子の物真似をして、
『あの鐘を鳴らすのはあなた』を唄うシーンは、
私的にかなりの名シーンだ。
泣きながら、笑ってしまうのね。

人はみな〜 悩みの〜中〜

さて、パブロが練習中ケガしたようで、
週末の試合も出れるか微妙とのこと。
クラブ側が遠征させたくない陰謀なのかどうか。
これで、来日する可能性も低くなってしまった訳で、
私は大阪に試合当日に行くか、前日に行くか迷い始めた。
明後日までにフリープランに申し込まないとなのに…。
これが、今一番の悩みだったりする。
来るか来ないか、はっきりしておくれ。
2週間後となったキリンカップのアルゼンチン代表の
メンバーが発表になった。

なんと、パブロが入っておりまする!
スペインリーグはまだ終わっておらず、
大事な試合が残ってるというのに、いいのだろうか。
いや、メチャメチャ嬉しいのだけど。

今回のメンバーは、去年11月の来日メンバーと比べると、
若手メンバー主体に世代交代している。
だって、私より年上の選手2人しかいないのだよ。
主力選手が外れてるけど、私が見たかったベスト3である、
パブロ、サビオラ、プラセンテが選ばれてるので十分満足なのだ。
この3人、アルゼンチンでは珍しい可愛い子ちゃんトリオです。

さて、ドタキャンしないでこのまま来日してくれるかが問題。
パブロは前回ケガで来れなかったし。
クラブ側が、大事な時期に快く出してくれるとも思えないし。
アルゼンチンは、6月8日に日本で試合した後、
11日には韓国でも試合するから大変だしね。

なので、1つ提案。
日本戦をやったあと、謎のケガ(もちろん仮病)で、
パブロは韓国に行かず、スペインに帰ってもらうってのがいいな。
すごい勝手な意見ですみませぬ。

完敗でも楽しむ

2003年5月24日
いつものバックネット裏のチケを貰ったので、
福岡ドームで、ダイエーvs西武を観戦。

この対戦、昨日の試合では、横浜戦をラジオで聞こうとしたら、
西崎さんが解説してた。
1日ずれてたら、見れたのに…。
問題の解説は、ラジオだからか、
西武&松坂で解説がしやすいからか、
実況アナとの相性がよかったからか、
ちゃんと喋れて、なかなか楽しそうに解説してました。

さて、試合は、初回から点取られ続けての完敗。
試合的には、ほとんど盛り上がる場面がなく、
選手やらお客さんにネタを見つけては、楽しんでいた。
今年初めての西武戦は、背番号が変わってる選手が何人かいて、
時の流れを感じました。

帰りは、天神で買い物&食事。
私も友達も、同じデパートでサンダル買ってルンルンでした。

オレペコ

2003年5月22日
前回の日記に引き続き、CDというか音楽ネタでも。

といっても、私はここ1、2年、平日夜8時台の音楽番組を、
家におらず、全く見ていないおかげで、
流行の歌にほとんどついていけてない。
メジャーな番組で見るのといえば、CDTVくらいなので、
曲は聴いたことあっても、歌手名と曲名がなかなか一致しない。

最近売れ始めた人でわかるのって、森山直太朗くらいだよ。
つーか、この方2年前の夏から知ってんだけどね。←軽く自慢
ゆず、奥田民生、斎藤和義の3組で、
マリンメッセでやったイベントの前座だったのだ。
もうホントに前座で、開演時間前続々とお客が席に着く中、
ギター1本で何曲か弾き語りをやっていた。
ちなみに、その頃は名字なしの「直太朗」と名乗っていて、
森山良子の息子だとは露知らず。
私も『さくら』は好きで、今年の春は、
『桜坂』ではなく『さくら』だろうって話ですよ。

いや、そんなどうでもよい自慢話はいいとして、
私が今1番ハマっている邦楽アーティストが、
オレペコこと、「orange pekoe」だ。
前作のアルバムが出たのが1年前なので、今頃って感じだけど。
去年あたりから自分の中で、ボサノバがきていたが、
最近『シカゴ』を観て、ジャズにも興味を持ち始めた私にとって、
まさにストライクだった。
ボサノバ調のもあり、ジャズ調のもあり、まったり素敵です。
昨日発売された『極楽鳥』はジャズ色が強く、グルーヴ感がいい。

そういえば、同じ日にはなわの『佐賀県』も発売になってまする。
先日スポニチに福山雅治が大絶賛とか書かれてたけど、
果たして売れるのでしょうか。

シカゴ中毒

2003年5月20日
最近、ヘビーローテで聴いてるのが『シカゴ』のサントラ。

曲自体がいいが、キャストの歌声もいい。
セリフもちゃんと入ってて、
映像を思い出して、笑えるとこもある。
聴いてるとノリノリで、思わず一緒に歌ってしまうし。
というか近所を気にせず、カラオケででも大声で歌いたいもんだ。

そして、サントラを聴いてると、ますます映画が観たくなる。
何か、どんどん中毒になっていく感じだ。
う〜、2回目早く観たい。
次回観に行くまでに、歌詞&日本語訳を覚えて、
字幕を見ずに、映像に集中できるようになりたいもんだ。

いや、いままで映画にハマったことってなかったのよ。
映画館に2回行った映画なんて、『タイタニック』くらいだし、
それも、メチャクチャ観たかったというより、
2回目は付き添いで行ったって感じだった。
それが、今年に入ってまず『ロード・オブ・ザ・リング』にハマり、
続いて『シカゴ』にハマり、今年は私的に映画の当たり年か?

同じく『ロード』にハマった友達は、『シカゴ』にもハマったが、
以前に映画にハマったことはなかった。
この2つの映画、共通点はないというか、
対極に位置するような映画だと思うのに、
2人ともハマってしまってるとこが、面白い。

そして、2人ともサントラが欲しい欲しいと言いながら、
同時に買ってしまった。
お互い買ったら、コピーしてあげるつもりだったというのに。
そんなとこまで、かぶらなくていいっての。
ちなみに、2人ともDVD出たら買って、
観ながら踊る気満々です。

平和第一

2003年5月16日
関西にSARSが上陸した可能性が浮上してきた。

サッカー界にも、SARSの影響が次々に出ている。
キリンカップの対戦相手だったポルトガルが来日中止。
代わりに呼んだナイジェリアも中止に。
そして、東アジア選手権も延期になった。

キリンカップのアルゼンチンとの試合も、
大阪で行われるし、ヤバいのではないか。
チケットの一般発売は明後日なのだが、
実はとあるツテで、チケットはすでに入手してたりする。
だが、中止になる覚悟も、しておいた方がよさそうだ。

こんな状況で、来日しないといけないアルゼンチンも、
ちょっと不憫に思えるとこもある。
内心来たくなくても、現在のアルゼンチンの経済事情を考えると、
断ることができないのだろう。
だからこそ、日本協会には払えるだけの大金を、
払ってほしいとこだが。

戦争やテロだったり、感染症だったり、こういうことが起きると、
平和だからこそスポーツができるんだと、改めて思える。
スポーツをする、観戦するってことは、幸せなことなのね。

ミラノダービー

2003年5月14日
未明にチャンピオンズ・リーグ準決勝。
インテルvsミランのミラノダービー第2戦。

ウチではWOWOWに入っておらず、生放送が見れないので、
先週と同様、深夜2時過ぎに、友達の家にお邪魔する。
同じ県民だったパブロ&サッカーファンの友が、
4月から転勤で、徒歩7、8分のとこに引っ越してきたのだ。

バレンシアが負けた相手とはいえ、好きな選手が多い、
インテルを応援。
さすがにダービーだけあって、
試合前のスタジアムの雰囲気からして鳥肌モノ。

試合は、前半ロスタイムにミランが先制。
だが、後半残り数分になってから、インテルが追いつく。
そこからのインテルの攻撃がすごかった。
だが、点は入らず、1−1のままタイムアップ。
第1戦も0−0で、スコア的には同点なのだが、
アウェーゲームで点を取ったミランが勝ち抜け。
2戦とも同じスタジアムでやってるのに、
アウェーゴールって何だよ〜!
↑3週間前も同じこと言ってたような…

いや、でも面白い試合だった。
試合後の歓喜の選手と、落胆で涙する選手見てたら、
こっちもウルウルきた。
感動しましたよ。

家主は、試合後すぐ睡魔に襲われて寝ちゃったのに、
私は8時近くまでチャットで話したりしていすわり、
起こさずこっそり帰ってきた。
週末もバレンシアが生中継なので、お邪魔します。

映画館で見納め

2003年5月11日
本日は福岡へ。
まずは、日替わりランチメニューに、
アボガドのパスタがあるというカフェに行ったが、
今日は違うパスタだった。残念。

腹ごしらえがすんだら、映画館での見納めとなるロード鑑賞。
私も友達も4回目だ。
初めて中洲の古い映画館で観たのだが、
席に段差がなく、平らでスクリーンを見上げる体勢なので、
肩が凝るし、腰も疲れるし、3時間以上はちと辛かった。

しかも、予告が流れてる時に、合間に一瞬静かになると、
他のスクリーンでやってる『シカゴ』の曲が聴こえた。
私も友達も、これまた同じく『シカゴ』にもハマってるので、
顔見合わせて笑ってしまった。
映画上映中にも、静かなシーンになると、
聞き取れはしないけど、ロードとは違う他からの音が聞こえた。
音漏れがする映画館なんて、初めてよ。

4回観ても、最後の方は泣けた。
続きが気になるが、本は読まず、次作公開まで我慢我慢。
それまで1作目のDVDを堪能することにする。
買ったのは3月なのに、やっと今週観始めたばかりだ。
あんな欲しがってたくせに、いざ買うとほったらかしにするのは、
私のいけないとこだ。

その後は、私はメガネ、友達は結婚式に出席用のバッグを探索。
激安メガネ店を周り、3店目の店員さんが感じよかったし、
事前調査でその店がいいかと思ってたので、購入。
茶系のフレームにしたが、5000円よ。
10年以上前に作ったときは、レンズが高くて、
5万近くしたのに。
品質は多少落ちるだろうけど、家でかけるだけだし十分満足。

友達も無事バッグを購入した後、
歩き回ったし、すごく腹も減ったので、
お気に入りの食べ放題のお店に行った。
食いまくって、見事な腹のでっぱり具合になった。
あ、体脂肪率…。調子にのってやっちまっただ…。

メガネを割る

2003年5月9日
先日、10年以上使っていたメガネが割れた。
フレームなしで、前から上の方にちょっとヒビが入ってたのだが、
拭こうとしたらパキッと簡単に割れてしまった。
牛乳便の底のように、分厚いというのに。

このメガネ、高校に入学した時にコンタクト作った後、
家用に作った私の初めてのメガネなのだ。
風呂上りPCする時しか使ってないけど、
上に座ったり落としたりと適当な扱いの中、よくもったよ。
おつとめ、ご苦労様でした。

で、新しいメガネは福岡の安い店で作ろうと思い、
とりあえず眼科に行って、処方箋書いてもらうことにした。
メガネ屋さんでも視力検査してもらえるが、
コンタクト外したり、時間とるのが面倒なので。
それと、他に眼科に用があったのだ。

それは、白内障と網膜剥離の検査だ。
最近、アトピーの人は上記2つの病気にかかりやすいと知り、
私は恐怖心を抱いていた。
ウチの父は、白内障の手術を以前したことがあるし、
ここ数年、たまにだが糸くずのようなちっさなモノが、
ボンヤリ横切って見えるときがあったから。
これは、飛蚊症の一種のようで、
網膜剥離の初期症状の可能性もあるらしい。

怖がってるよりも、検査してしまえば安心ということで、
今日、処方箋書いてもらうのと一緒に検査もしてもらった。
目薬をさして、2、30分待って、
眼を見てもらうだけという簡単な検査だった。
私の前の中学生くらいの男の子も、
私の後の中学生くらいの女の子も、同じ検査をしていた。
子供でもなる子が多いんだろうか。

結果は大丈夫だった。一安心。
ただ、近視が強いことから、網膜も薄くなってるそうだ。
早期発見が大事なので、定期的だったり、
異変を感じたら、すぐ検査に行くようにしよう。

検査でさした目薬のせいで、4、5時間は、
目が見えにくくなっているということで、
メガネの処方箋は、また明日作りに行くことになってしまった。
検査を後にしてくれればよかったのに〜。

眼科でコンタクト外したまま、薬局に目薬もらいに行き、
家に帰ってきたのだが、もう全然見えないから、
かなりスリリングな世界だった。

脂肪を燃やそう

2003年5月5日
昨日の日記、センチメンタルな気分で終えてしまったが、
それどころではなかった。

実家に体脂肪計がやって来てたのだ。
何年かぶりに計ってみると…驚きの数値を示していた。
7、8%も増えてる!
以前計った時から、多少体重は増えてるだろうが、
まさかここまで脂肪が増えてるなんて、凹む。
いや、体は凸ってるのだが。
明らかに、体重以上に脂肪が増えてるよ。

私は体重の割りには、体脂肪率が低いのがウリだったのに、
ただのデブになってしまった。
ブヨブヨというより、筋肉質な固太りデブなのだが、
この腹や太ももについてる肉は、
筋肉が退化した後の、紛れもない脂肪なのね。
一応、肥満とされる数値には達してないけど、
これはマジでやばいのです。

というわけで、危機感いっぱいになり、
私の脂肪はウォーキングぐらいでは燃えないので、
今日の夜、30分間走ってみた。
久々の運動は、疲れた。
明日は筋肉痛かいな。

サヨナラ勝ち

2003年5月4日
夜ご飯食べようと、実家に帰ってみた。
が、ウチの親は熊本に行ってたようで、腹をすかして、
3時間も待つ羽目になってしまった。
昨日はドームに野球見に行って、サヨナラ勝ちだったようで、
これで今年は4戦4勝で、2試合連続サヨナラ勝ちらしい。
私の勝ち運、両親に持っていかれてないか?

いや、そんなことはない訳だが、
私は、この野球人生(←まるでプレーしてるような言い方)、
一度もサヨナラ勝ちというものを経験したことがない。
というのも、観戦に行く試合は、
ほとんどビジターだからだ。
悲しいかな、サヨナラ負けの経験は、何試合かある。

応援するのも、少数派の方なわけだし、
改めて考えると切ないわね。可哀相にも思えてきた。
でも、それも我が人生。
ただ、いつかはサヨナラ勝ちを経験してみたいものだ。
そんなわけで、経験したこともないくせに、
願いもこめて、本日のタイトルつけてみました。

That’s CHICAGO

2003年4月30日
昼間福岡に用事があったので、ついでにレディースデーだし、
キャナルで『シカゴ』を観て来た。
いや、『シカゴ』観るために、無理矢理用事作ったのだが。
一番大きなスクリーンだったけど、
女ばっかりで満席だったよ。

面白そうという直感だけで、よく内容も知らずに観た訳だが、
もうオープニングから、どっぷり引き込まれた。
キャサリン・ゼタ姐さん、迫力あってカッコよすぎ。
レニーの悪魔っぷりには、笑えたし。
あまりに世界に浸って、瞬きするの忘れて夢中で観てたようで、
途中から目が乾燥して辛かった。
かなり面白くて、これぞエンターテイメントって感じだった。

あの迫力は映画館で味わいたいので、また観に行く。
曲がずっと頭の中回ってるので、サントラも買う。
着メロは探して、ダウンロードしてみた。でもちとショボッ。
またもや映画にハマっちゃった?

拷問TV観戦

2003年4月27日
今日の選挙も2週間前の選挙も、ちゃんと投票に行きました。
意外と真面目な大人です。
でも、よく知らずに適当に投票してしまいました。
やっぱりダメな大人です。

今日は試合観てて、拷問かと思いました。
昨日日記書いとけばよかったな…。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索