朝も夜も箱根

2003年1月2日
箱根駅伝は、今までちゃんと見たことはなかったのだが、
今年は福山くんがドラマをやるということで、
箱根ファンの友達に、事前に見所等を聞いておき、
少し出遅れて、1区の途中から見始めた。

いや〜、いろいろと面白かったですよ。
途中、おばあちゃん家に移動して見てたら、
5区を走ってトップでゴールした山梨学院大の1年のコが、
いとこの高校の時のクラスメートだったので、応援してた。
明日も早起きして、見そうだ。

そして、夜のドラマですが・・・
福山くん、3年ぶりのドラマなので、かなり演技が不安だった。
案の定、始めの方は硬くて見てられなかったけど、
後半は段々慣れてきたかと思っていたら、あの走り。
番宣CMで、走ってるシーンが流れた時から心配してたが、
福山くんに走るシーンやらせちゃいけませんよ。
できれば、あんちゃんに代わりに走ってほしかったわ。

突っ込みどころも多いドラマだったが、
福山くんはカッコよかったし(あのくらいの髪型好き)、
感動できるシーンもあったし、良かったかな。
一番泣けたのは、生前の大輔さんが走ってるシーンだったが。
明日は、また違う気持ちで駅伝を見れそう。

2003年=?

2003年1月1日
あけましておめでとうございます。
やっと2002年が終わったって感じです。

ここ数年、「2002年=W杯」と認識してきたものだから、
W杯終了と共に、2002年が終わったような気がしていたのだ。
7月以降は「あれ?まだ2002年だっけ?」と思うことが、
何度となくあったわけで。
年が明けて、やっと私の気分と、実際の西暦が一致してくれた。

ところで、ただいま酒を飲み終わって4時間ほど経ち、
風呂にも入ったけど、いまだに酒が抜けない。
チューハイと特に日本酒をたんまり飲んだのは認めるが、
こんなアルコールが残るのは初めてですよ。
新年早々、歳取ったのを実感してヤな感じだ。
しかも、このまま寝たら二日酔いになりそう。
まだ二日酔い経験したことないんですがね。

こんな調子で、今年も日記続けていきますが、
よろしくお願いします。

大掃除開始

2002年12月29日
今日から、やっと大掃除を始めた。

台所の床を1時間半も磨いていた。
2畳くらいだというのに、
どこまで綺麗になるのかやり始めたら、
とまらなくなってね。

でも、パッと見た感じ、あまり変わらない。
無駄な時間と労力を費やしたような…。
いや、こういうのは綺麗にしたっていう、
自己満足が大事よね。

激混み

2002年12月22日
本日は福岡天神に行ってきたが、
あまりの人の多さに、気持ち悪くなりそうだった。
ティファニーなんて、男女入り乱れて、
バーゲン会場のようになってたよ。

来年2月に沖縄に一緒に行く友達と、
沖縄計画を立てようと、会ったのだが、
「あれ食べたい、これ食べたい」くらいしか沖縄話はせず、
ほとんど計画は練られなかった。
ツアーには申し込んでるから、まぁいいんだけど。

私はバッグが欲しかったので、見て回ったけれど、
あまりピンとくるものがなく、
洋服はもうすぐバーゲンということで、買い控えてしまい、
結局、私も友達もマツキヨで色々と買ったのみ。

友達と別れ、バスを待っていると、
地元の友達と会ったので、一緒に帰った。
彼氏にクリスマスプレゼントを買ってもらってたよ。
この差は、何!?
W杯日本代表のドキュメンタリーで、先月DVDが発売されたが、
今週からビデオがレンタル開始だったので、借りてきた。
2巻組で、計4時間もあるのに、昨日寝る前と、
今日起きての2回見た。
非公開練習、ミーティング、ロッカールーム、合宿所での映像と、
普段見ることのできない秘蔵映像ばかりだ。

半年前を思い出しながら見たが、かなり面白かった。
歓喜の場面があり、苦悩の場面があり、
重たい場面もあり、爆笑する場面もあり…。
ホントにバランスがとれてる、いい雰囲気のチームだった。

ちょっと歪んでとらえてた事実があったり、
イメージと違ってた選手がいたりと、
いろんな発見があって、少しでも真実に近い、
監督、コーチ、スタッフ、選手含めた日本代表の姿を、
垣間見れたというか、感じることができた。

トルコ戦の終了後、私は泣かなかったのに、
このビデオでは、泣いた。
よりこのチームを身近に感じて、親近感を覚えたからか。
まだずっと、このチームを見ていたい気持ちになった。

また見たくなったら、きっとDVD買っちゃうでしょう。

肌質改善〜その3

2002年12月18日
この肌質改善シリーズ、三夜連続でお送りする予定だったのに、
1週間かかってしまいました…。

その3「ユースキンA」

オレンジの箱に入った、昔からあるクリームだ。
「ひび、あかぎれ、しもやけに」と書かれているし、
普通、手やかかと等に塗るイメージがあるが、
体にもいいということで、
腕や足に少しずつ塗るようにしてみた。

すると、これがいい!
竹酢液や、ビオチン&亜鉛のおかげで、
肌が調子いい状態に、塗り始めたのがよかったのかもだけど、
肌の乾燥を防いでくれる。

塗り始めて、1ヶ月くらい経つが、
腕や足全体、背中等にお風呂上りに塗り塗りしている。
冬は毎年乾燥で大変なのに、今は夏よりも潤ってる感じだ。
足のすねなんて、一応保湿してても粉吹いてたのに、
吹かなくなりましたよ。
こういったクリームで、肌に合うのがなかなか無かったが、
これは値段も安いし、合うのが見つかって、嬉しい限りだ。

というわけで、「おぉっ」と感動するくらい効果のあるものは、
滅多に出会うことはないのだが、
2週間ほどの間に、立て続けに3つ出会うことができて、
快適な冬を過ごせてるのでした。

ただ、お肌の荒れはナンタラカンタラで治せるんですけどね…。
って、いやいや、しんみりしなくても、
心も荒れてないので大丈夫ですよ。

肌質改善〜その2

2002年12月13日
今までいろんなサプリを試してきたが、
日本モノでは飽き足らず、
とうとう海外通販でアメリカモノに手を出してみた。

その2「ビオチンと亜鉛」

ビオチンとは、ビタミンBの一種で、
乾燥肌や肌荒れに良いらしい。
ビオチン単体のサプリは、たぶん日本では売ってないので、
アメリカのモノを買ってみたのだ。

そして、亜鉛。
今まで1日10mg前後摂っていたが、
アメリカモノは1粒の含有量が多い上に安いので、
ビオチンと一緒に注文してみた。
1日1粒60mgを飲むようになった。
(ちなみに、日本女性の亜鉛の必要摂取量は約10mg。)

ビオチンと亜鉛60mgを11月始めに飲み始めて数日後。
皮膚が全然別物になった。
特に手と腕。たまにちょっとした湿疹というか、
部分的に痒くなったりしてたんだけど、
それが全くなくなった。
サプリで、こんな効いたのは初めてだよ。
すごすぎ。

亜鉛は、昔から足りてない子だったと思われる。
子供の頃から、手の指の爪10コの中に、
小さい白い斑点が、必ずどれかにはあった。
大人になって亜鉛を飲み始めた後、
爪に白い斑点があるのは、亜鉛不足ということを知り、
そういえばいつの間にか白い斑点が消えてて、
感動したもんだった。
なので、てっきり10mgで足りてるのかと思ってたけど、
まだ足りてなかったらしい。
でも、60mgは飲みすぎじゃないかという心配もある。

連載で3つ効果があったのを挙げているが、
一番効いてるのが、新たに飲み始めたこのサプリだと思う。
ビオチンと亜鉛のどっちが効いてるのかわからないけど、
たぶん両方効いてるということで、
これからも両方飲み続けまする。

肌質改善〜その1

2002年12月11日
毎年冬は肌が乾燥して大変なのに、今年の冬は好調だ。
ここ数年、冬の始めに1度腕に湿疹が出ていたのに、
今年はできなかった。
この冬、新たに試して効果があったものが3つある。

その1「竹酢液」

前から試したかったけど商品によって良し悪しがあるらしく、
どれがいいのかわからなかったのだが、
某村の頑固親父の手作りという、いかにも良さげなのを、
おかんが買ってきてくれた。
竹炭を作るときに煙から出る原液だそうで、
炭の強烈な匂いがする。

水で薄めて肌につけるといいと聞いていたが、
特に効果は感じられなかったので、
お風呂にペットボトルのキャップ1杯ほど入れてみた。
すると、水が何か柔らかくなる感じがわかるのだ。
脱塩素効果があるらしい。
お風呂から上がってみて、肌の手触りが全然違った。
やり始めたのは、10月の終わり頃かな。

この竹酢液の難点は、匂いの強烈さなのだが、
幸い、叔母はスポーツクラブでサウナ&お風呂に入ってきて、
家で入るのはいつも私1人なので、文句も言われずよかった。
私は別に嫌いな匂いではないし、
最近は慣れて、匂いも全然気にならなくなった。
とても重宝しておりまする。

12月の日曜日

2002年12月8日
本日は福岡へ。
まずホテルのバイキングに11時半の開店と同時に入り、
満腹になった後も、ダラダラしゃべっていて、
2時過ぎまで居座ってしまった。
伝票に入店時間が書いてあったので、
レジに持っていく時、恥ずかしかったよ。

それから、私も友達もスニーカーが欲しかったので探索に。
何軒も回ったが、結局最後に行ったお店で2人とも購入。
映画の時間がせまってたので、慌てて映画館へ向かった。
しかし、相変わらず12月の日曜のデパートは人多すぎ。

観た映画は『マイノリティ・リポート』。
想像していた派手さはあまりなかったものの、
なかなか面白かった。
SFというより、サスペンス色が強くて、
頭をフル回転させながら観た感じだった。

声を出して笑うシーンは一度もなかったのに、
近くに異様にことごとく声に出して笑ってる人がいた。
アメリカンジョークを言ってるようなシーンでも笑ってたので、
外人さんかな〜と思ってて、観終わった後確認したら、
やっぱり外人さんだった。
あの映画であれだけ笑ってたら、
お笑い映画観たらどうなってしまうんだろうか。

そして、さっき買い物したデパートで抽選券を貰ってたので、
福引をやりに行ったら、
「おめでとうございま〜す」と拍手されて、
ワインが当たった。わ〜い。
クリスマスにでも飲むかな〜って、
たぶんそれまでに消費されるだろう。

最後に、カリフォルニアスタイルのお寿司屋さんに行った。
カリフォルニアロールが食べたくて(アボガド好き継続中)、
探してたのだが、やっとあるお店を見つけたのだ。
美味しくて、最初と最後の2回食べたよ。

他にもアボガドのにぎりやアイスクリームのにぎりがあったが、
前者はイケてたけど、後者は普通だった。
敢えてアイスを、ご飯の上にのっけて海苔を巻く理由が…。
回ってなくて、カウンターに座って注文するお寿司屋さんは、
ちょっと緊張した。
でも美味しいものにありつけて、満足満足。

ドナドナ

2002年12月5日
パブロがチームの借金の肩代わりに、
ベッカムのいるマンチェスター・ユナイテッドかアーセナルに
売り飛ばされるかもしれない、というニュースが入ってきた。

もう、絶対にイヤなんだけど!
別にプレミアがイヤという訳じゃなく、
パブロには似合わないわ。
ドナドナで売られていくなんて、真っ平御免だ。

ただ、噂されてる移籍金の額が、7800万ユーロって…。
ジダンがレアルに移った時、史上最高の移籍金で、
80億円前後だったと思うけど、
7800万ユーロだと、97億円になっちゃうので、
あの会長、金に目が眩まないといいけど。

でも、パブロはバレンシアにいたいと言ってくれてるし、
まぁ、大丈夫でしょう。
サッカーのクラブチームって、赤字経営のところが多いから、
こんな話が多くて、ヤだヤだ。

神隠し

2002年11月30日
神隠しにあった。

・・・私のコンタクトが。

昨日の夜、左目のを外そうとしたら落ちましてね。
床かどっかに落ちた音は、確かにしたのですよ。
それが、どこを探してもないのです。

もう諦めました。
週明けにでも眼科に行ってきます。
突然の出費は痛いというのに…。
神様、こんないたずらしないでください。

ただですね、新しいコンタクト代は払うから、
どこに落ちてるか教えてくれませんか。
不思議でしょうがない。

FA雑感

2002年11月25日
尚典さんが契約更改ということで、
久しぶりに見れたのだが、何か可愛いかった。
たぶん髪型のせいかな。

尚典さんの残留は、シーズン終了前に、
「生涯ベイスターズ」宣言をして決まっていたわけだが、
まだ決まる以前の話。
もしFAして出て行っても、私は今と変わりなく応援するか。
たぶん答えは「No」であった。

私は、責任感が強くて、球団のことを大事に考えてる
尚典さんが好きなのに(もちろん他に好きな所もあるけど)、
それが出て行くとなったら、
私の好きな尚典さんは、本当の尚典さんとは違っていて、
私がファンであること自体、否定されてしまうのだ。
いや、大げさにいうとね。

もし、Gに移籍したりなんかしたら、
クラシコでのフィーゴみたいに、
ハマスタでのG戦で、豚の頭投げ込みますよ。
いや、たぶん移籍しても応援はするんだろうけど、
今と同じようにはできないだろうと思っていた。
もちろん、横浜にいてくれるだろうと信じてたけどね。

これからも横浜の選手でいてくれて、
私の好きな尚典さんと、本当の尚典さんが一緒で、
よかったなぁと思ったのでした。

羽田土産

2002年11月21日
誰かさんは来ませんでしたが、
メチャメチャ楽しんでまいりました。

私ってばミーハー…と、再認識してみたり。
でも、あれだけの超一流タレント揃えられたら、
そりゃあ、浮かれますってね。
観戦レポは後ほど。

ここのとこ、羽田で買うお土産の定番が、
「築地ちとせ」の新創作和菓子。
TVチャンピオンで5回優勝して殿堂入りした人が、
指導してできた和菓子を、季節限定品で売ってるのだ。
もちろん、私が食べたいから買うのだが。

今日買ったのは、11月から冬期限定発売の「栗ぼうし」。
これもスゴイ美味しくて、もっと買ってくればよかった。
栗&芋好きには、たまらないですよ。

日本vsアルゼンチン

2002年11月20日
パブロが来ないといっても、豪華メンバーに変わりはなく、
気持ち切り替えて楽しむことに。

遅めの飛行機を予約したので、家を9時半に出発。
1時半前に羽田に到着し、途中腹ごしらえして、
埼玉スタジアムに向かう。
6月に来た時は「もう一生来ないかもな〜」と思ったのに、
まさか半年も経たないうちに、また来ることになるとは。

4時前に埼スタに着いて、入場せずに外でおしゃべりしていた。
無事アルゼンチンマフラーはゲット。
そして、6時前に入場。
が、私の連れ達は、6時頃到着予定だったのに、
仕事が長引いてしまい、7時頃到着らしい。

仕方なく、一人寂しくしていたが、
選手が練習に出てきてからは、撮影に夢中になる。
私の席は、アウェイ側のコーナー付近10列目だったが、
真ん中の方に行き、写しまくっていた。、
アルヘン自体が好きなので、写したい人多くて大変。
もう生はさらにカッコいいし、可愛いんだもん。

連れは、選手入場ギリギリに到着。
ゴズペラーズが国家斉唱だったけど、
私達の席からは、群がってる記者が邪魔で、
1人2人の顔がちょっと見えるだけだった。
私の周りは、アルヘンファンも半分くらいいて、いい感じ。
ちなみに、パブロユニ着てる人は男も女も多かった。
たぶんアルヘンの選手の中で、1番多かったと思う。
私の前だけでも、男子3人が着ていた。
来なくて残念よね〜と、勝手に仲間意識を持っていた。

そして、キックオフ。
前半は、日本が私のいるコーナーの方に攻めてきた。
私はこの日、完全にアルゼンチン応援のつもりだった。
その理由は、ただの親善試合だということ、
日本は主力メンバーを揃えてないということ、
日本が大敗するのも、今後いい反省材料になるということ、
そして、アルゼンチンにこれ以上日本の地に対して、
嫌な思い出を作ってほしくなかったこと、等があった。

でも、いざ日本が攻めると、やっぱり応援してるのね。
特に高原には点取って欲しかったし。
どっちも点取れって感じで見ていた。
もちろんアルゼンチンに勝ってほしかったけど。

前半は、なかなか日本が健闘していた。
名良橋のオーバーラップは、目の前に走ってくることもあって、
迫力があった。
私の席は目線が選手達とあまり変わらず、
迫力はあるのだが、逆サイドのゴール前だと遠くて、
ボールを追うのに精一杯だった。
ポジショニングもわかりづらかったし、
全体を見渡すには前過ぎだなと思った。
ただ、選手を間近で見れるのだから、それはそれでおいしい。

後半は、いきなり控え組が目の前でアップをやり出した。
横切ったり、飛び跳ねたり、ストレッチしたりするもんだから、
全然試合に集中できない。嬉しすぎる悩みだ。
アップしてる選手に夢中になり、歓声が起きたので、
ピッチを見ると、ソリンがシュートを打ったところだった。
あまりに急の出来事で、大喜びすることができず。
その2分後、今度はちゃんと反省して、
クレスポのゴールの時は、大騒ぎした。

結局、サビオラ投入まで、アップの選手が気になって、
仕方なかったんだけど。
1回だけアップ中に、サビオラがスタンドからの呼びかけに、
振り返って手をあげてくれたのが、意外だった。
あんな照れ屋で内気なコがね。可愛かったよ。

私の周りは、いつサビオラが出るのか、
監督やコーチの動きをチェックしてる人が多かった。
で、コーチが呼んだときには、真っ先に拍手が。
だけど、試合出てもあまり調子よくなさそうだったので、
残念だった。
あと、プレセンテが出なかったのも残念。
練習中から試合後まで、終始笑顔振りまいてて癒された。

というわけで、後半の中の前半はあまり試合に集中できず、
アッという間に終わってしまった。
私的に一番頑張ってたのは、日本は高原、
アルゼンチンはソリンかな。
期待してたより、日本とアルゼンチンに差はなかったけど、
やっぱり大事なトコで決めるか決めれないかが、
実力の差ってことでね。

試合後は、アジャラ先生がニコヤカにカップをもらってたので、
また真ん中の前の方の席に移動。
しかし、移動する前に私のフィルムは終了していた…。
一番おいしいシャッターチャンスだったのに〜。

その後も、試合出なかった組がパスしながら走りまわったり、
サネッティやアジャラ、アルメイダ等がまた出てきて、
ランニングを何週もしてクールダウンしていた。
普通こんなことしないだろうし、サービスだろうか。
客席の声にもよく応えてくれたし、
帰り際、ポチェはボールをスタンドに蹴り込むは、
サネッティとアジャラ(だったと思う)は、
着てたジャージ脱いで投げ入れるし、サービス満点だった。

と、試合後ものんびり楽しんで、
駅に向かったのだが、チビチビしか歩くことができず、
駅近くになると立ち止まって待たされたりして、
かなりの混雑振りだった。
W杯の時が、全然マシだったよ。

アルゼンチンとは来年6月か8月に再戦することが決定して、
もう楽しみ楽しみ。
1年ほどの間に3回来日するかもしれないなんて、
なんて贅沢になったんだろう。

will not travel

2002年11月18日
ただいま、早朝6時です。

スペイン語の記事によると、
「3、4週間の怪我で、日本に行かないだろう」
って書いてあります。

泣いていいですか?
いや、放心状態で涙も出ません。
何もこんな直前になって…。
天国から地獄に突き落とされた感じ。
アルゼンチン勢が、来日し始め、
本当に最初に発表になったメンバー通りやってきそう、
とウキウキワクワクしていたら…

今日になって、リケルメがドクターストップがかかって、
来日できなくなった。
高原の友達が…、パブロの友達が…。

そして、今夜の試合で、
パブロが怪我して、前半途中で交代。
しかも、試合は下位チームに負け。もう散々。
明日出発しないといけないというのに、
これって…、これって…。
うわぁ〜ん!!

またスペイン語サイトで情報仕入れてるけど、
怪我したということしかわからず。
翻訳サイトでスペイン語から英語に直して、頑張ってるのだ。
情報入るまで、寝れないよ〜。
でも、情報ない方が普通に来日するってことだし。
あぁ、怖い。

PC復活

2002年11月16日
IEがおかしくなったので、
とりあえずPCのサポートセンターに電話してみた。
が、「リカバリーするしかないですね」という厳しいお言葉。
そんなの私でも言えるんだよ〜。
おぉ!と感動する方法を期待したのに。

気を取り直して、プロバイダの方に電話してみた。
が、あまり頼りないお姉さんで、
トンチンカンなことを言われてる気がした。
言われた通りやってみても、やっぱり変化なし。

というわけで、結局リカバリーした。
整理した方が良さげなデータがかなりあったので、
ちょうどいい機会だったと思うことにする。
ただお気に入りを一から登録するのが大変。

S.O.S

2002年11月12日
今日は昼間から福岡に行き、ブラブラ買い物を。
夜はサンパレスでSkoop On Somebodyのライブ。
路上ライブでは何回か見たことがあるが、
ちゃんとしたライブは今日が初めて。

FCに入ってる友達のおかげで、3列目の真ん中で、
十分堪能できた。
ただマイクを向けられても、歌詞がわからないことが多く、
申し訳なかった。
ちょっと口パクなどして、頑張ってはみたが。

ケミ(川畑・堂珍ペア)がオーディション中に歌った、
『ama-oto』を唄ってくれたのは嬉しかった。
久しぶりにあの二人の『ama-oto』を聴いてみたいな。
たぶん本家に勝ってるね。(身内贔屓)

最初の方でボーカル・TAKEが投げたタオルを、
私の隣の人が取ったので、友達から「取ってよ〜」と、
言われてしまったが、
これが福山くんが投げたタオルだったら、驚異のジャンプ力で、
取りに行ってただろうに、愛が足りなかったようだ。

そんなこんなライブを終え、家に帰り、ネットに繋いだら…
どうやらIEが壊れてるらしく、見れない。
現在は叔母のノートPCを使って書いておりまする。
あぁ、もうどうしたらいいものか。

というか、今日のタイトルとんちが効いてて、ナイスよね?

おかん発見

2002年11月11日
ボケーッとスポーツニュースを見ていたら…
大相撲の客席におかんがいた。
今日見に行ってることは知ってたけど、一瞬だったので、
見間違いかもと思って、テレ朝の相撲番組を見た。
やっぱりおかんだった。
おかんの友達も確認できた。
ずーっと映ってるやん。

おかんは、席を買ってる友達がいて、
毎年見に行ってるが(私も1度連れてってもらった)、
画面に映ってるのは初めて見た。
生中継見ながら、「映ってるよ〜」って携帯に電話して、
手を振らせればよかったかな。(嘘)

完治祈願

2002年11月8日
本日、尚典さんは左肩の手術をされたようで。
ひたすら無事に終わったことを祈るのみ。

今の時期に手術ってことは、よほど状態が悪く、
治りも遅かったのだなぁと思うと、胸が痛みまする。
シーズン中呑気に応援してた自分が情けないというか…ね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索